2015年11月28日
武井の修理
先日のキャンプで、我が家の武井君が調子悪くて、大変困りました。
グルキャンだったから良かったものの、ファミだったらと思うとぞっとします。
目も当てられないくらい 寒い!だの、なんでメンテナンスしないの?だのいろいろ言われてたんだろうなぁ

これからの冬キャンシーズンでストーブ無しは考えられないため、早速修理しました。
グルキャンだったから良かったものの、ファミだったらと思うとぞっとします。
目も当てられないくらい 寒い!だの、なんでメンテナンスしないの?だのいろいろ言われてたんだろうなぁ

これからの冬キャンシーズンでストーブ無しは考えられないため、早速修理しました。
症状としては、圧力がどんどん抜けていくという状態でした。
さっそく疑いをかけたのはパッキン。
かなりヘタっていました。

近くの島忠でとりあえず合いそうな安いパッキンを買ってきて、交換。


ベビープライヤーで増し締め。

いつものようにPanaracerで圧力をかけますが、みるみるうちに圧力が落ちていきます。

そこで、自転車の空気入れがあったので、代わりにそれで圧力をかけると、

なんということでしょう。安定しました(*^^)v

まさかのPanaracerの不良でした。
それでもプレヒート中に赤火がでます。
これは、煤がつまっているのでしょう。

ハンドルガチャガチャで煤を払って、復活です。

Panaracer買いに行こう。
おわり。