2016年10月15日
大渡キャンプ場 2016.7.16~7.18
2016年度 7月の連休キャンプは道志の大渡キャンプ場に行ってきました。
前回予告どおり、ほぼ飛び込みの写真です。

2年前の神之川キャンプ以降、毎年夏の連休は川キャンプをするようにしています。
テーマは「酒と川の流れに飲まれない」
前回予告どおり、ほぼ飛び込みの写真です。

2年前の神之川キャンプ以降、毎年夏の連休は川キャンプをするようにしています。
テーマは「酒と川の流れに飲まれない」
~7月16日~
我が家が道志エリアに行く際は、R246からR413(道志みち)で行きます。
今回は朝8:30到着(一番乗り) 。
赤枠の中洲エリアに陣取ります。

管理棟
結構急な坂を下りた先にあります!

中洲サイトの場合、管理棟奥側の駐車スペースを利用します。

中洲サイトはこんな感じ。道志川のせせらぎが心地よく感じれます。

しかし、車が入れないため、荷物を持って橋を渡ることになります。

管理棟の前に手押し車(通称:ネコ)が置いてあるので、恐る恐る管理人さんに聞いてみると、
やっぱりこれ使って荷物を運ぶそうです。

川への降口がある奥側にタトンカを張ります。

寝床はいつもどおりシャングリラ5。
飛び込み体制に入ったところで、暖をとるために焚き火を用意します。

いざ出陣!ここが飛び込みポイント!
上に掛っている橋からドボン!

飛び込んで、

落っこちて、

子供たちも飛び込んで、

飛び込んで、

飛び込んで、

でもれんれんはお気に入りのくわがた虫で川に入ります。
しかもこのクワガタ虫は、安定感がないため補助員が必ず必要でした・・・

飛び込みにやや疲れたところで、場内散策


川の流れを見ると、このくらいなら軽~くラフティングできるかな?っと

行ってきます!とばかりに約1名の強者現る!

普通にヤバい(無事の生還を祈る!)

やっぱこうなるよねぇ

じゃあゴムボートで行こう!

これもヤバい

やっぱこうなるよねぇ

ほぼ命がけ(良い子のみんなはマネしないように!)

なんとか生還するも
やっぱりサンダル無くすよねぇ

サンダルが無くても、めげずに飛び込む

さらに飛び込んで、

飛び込んで

飛び込んで

夜は花火でおやすみなさいzzz

~7月17日~
朝から飛び込んで

飛び込んで

ここの飛び込みは本当に楽しい。
2.5m~3.0mくらいの深さがあるので、安心して飛び込めます。
飛び込みマニアはぜひどうぞ!
2日目は結構まったりと過ごしました。
かつをさんも合流し、一昨年のパロイン以来のお久しぶり。

シェイクさんも合流し、おいしい焼き鳥を頂きました。(ミソが絶妙にマッチしてうまかった!)


お昼の後も飛び込んで、

飛び込んで、

落っこちて、

飛び込んで

落っこちて・・・

美しく飛び込んで

飛び込んで

デュエットして

また飛び込みに疲れるとまったりして

私はここらへんで、飛び込み疲れと飲み疲れでしばしお昼寝zzz
その間、みんなで堰を作って遊んだようです・・・

さらに子供たちは、シェイク隊長先導のもとで川探検ツアー


まだ遊び足りない子供たちは、また飛び込んでしっかり遊べました!

夕食では、かつをさんのシチューがめちゃうまかった~

焚き火もしっかりやって、おやすみなさいzzz

~7月18日~
かつをさんのフレンチトーストが素敵すぎて、思わず激写
しかもおいしい。

あっと言う間の2泊3日でしたが、雨にも降られずとても充実した夏キャンプでした。
最後に、最も美しい飛び込みをした私の飛び込み写真。

来年もここで飛び込みコンテストをやりたいな!
おわり
我が家が道志エリアに行く際は、R246からR413(道志みち)で行きます。
今回は朝8:30到着(一番乗り) 。
赤枠の中洲エリアに陣取ります。

管理棟
結構急な坂を下りた先にあります!

中洲サイトの場合、管理棟奥側の駐車スペースを利用します。

中洲サイトはこんな感じ。道志川のせせらぎが心地よく感じれます。

しかし、車が入れないため、荷物を持って橋を渡ることになります。

管理棟の前に手押し車(通称:ネコ)が置いてあるので、恐る恐る管理人さんに聞いてみると、
やっぱりこれ使って荷物を運ぶそうです。

川への降口がある奥側にタトンカを張ります。

寝床はいつもどおりシャングリラ5。
飛び込み体制に入ったところで、暖をとるために焚き火を用意します。

いざ出陣!ここが飛び込みポイント!
上に掛っている橋からドボン!

飛び込んで、

落っこちて、

子供たちも飛び込んで、

飛び込んで、

飛び込んで、

でもれんれんはお気に入りのくわがた虫で川に入ります。
しかもこのクワガタ虫は、安定感がないため補助員が必ず必要でした・・・

飛び込みにやや疲れたところで、場内散策


川の流れを見ると、このくらいなら軽~くラフティングできるかな?っと

行ってきます!とばかりに約1名の強者現る!

普通にヤバい(無事の生還を祈る!)

やっぱこうなるよねぇ

じゃあゴムボートで行こう!

これもヤバい

やっぱこうなるよねぇ

ほぼ命がけ(良い子のみんなはマネしないように!)

なんとか生還するも
やっぱりサンダル無くすよねぇ

サンダルが無くても、めげずに飛び込む

さらに飛び込んで、

飛び込んで

飛び込んで

夜は花火でおやすみなさいzzz

~7月17日~
朝から飛び込んで

飛び込んで

ここの飛び込みは本当に楽しい。
2.5m~3.0mくらいの深さがあるので、安心して飛び込めます。
飛び込みマニアはぜひどうぞ!
2日目は結構まったりと過ごしました。
かつをさんも合流し、一昨年のパロイン以来のお久しぶり。

シェイクさんも合流し、おいしい焼き鳥を頂きました。(ミソが絶妙にマッチしてうまかった!)


お昼の後も飛び込んで、

飛び込んで、

落っこちて、

飛び込んで

落っこちて・・・

美しく飛び込んで

飛び込んで

デュエットして

また飛び込みに疲れるとまったりして

私はここらへんで、飛び込み疲れと飲み疲れでしばしお昼寝zzz
その間、みんなで堰を作って遊んだようです・・・

さらに子供たちは、シェイク隊長先導のもとで川探検ツアー


まだ遊び足りない子供たちは、また飛び込んでしっかり遊べました!

夕食では、かつをさんのシチューがめちゃうまかった~

焚き火もしっかりやって、おやすみなさいzzz

~7月18日~
かつをさんのフレンチトーストが素敵すぎて、思わず激写
しかもおいしい。

あっと言う間の2泊3日でしたが、雨にも降られずとても充実した夏キャンプでした。
最後に、最も美しい飛び込みをした私の飛び込み写真。

来年もここで飛び込みコンテストをやりたいな!
おわり