ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月05日

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

2013年11月3日~4日でSred家第3回目のキャンプに行ってきました。
今回はJの両親の都合が合わず、初めて家族4人でのキャンプとなります。

千葉県勝浦市 しあわせの丘リゾート
区画 N-2
天気 晴れ雨(3回中2回雨。なかなか天気に恵まれないガーン)

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘
リビシェルデビュー戦ということもあり、何事もなく設営・撤収を期待していたが、見事に期待を裏切り撤収時は土砂降りとなり、びしょびしょのリビシェルを持ち帰ることになる。

さらにかなり尾を引く問題も発生しアクシデントが多いキャンプとなりました。



第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘
Sred家のセレナ号は子供たちが渋滞しても文句を言わないようにヘッドレストにテレビがついてる。
これに至ってはタイヤ交換もできない私が、インターネットで研究し、何とかインパネをバラし悪戦苦闘して作業した結果です。
なぜかネジが1本余ってしまいましたが、運転には支障がなさそうなので放置してます。

話を戻します。とりあえず、今回も千葉なのでそんなに遠くありません。チェックインが13:00なので、ゆっくりスタートです。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

空はどんよりしておりますが、湿度はそうでもないのでとりあえず天気は持ちそうです。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

積み込み完了!しゅっぱーつ。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

ものすごくごちゃごちゃですが、これでもうまく積んだほうです。
アメドとリビシェルは子供たちが座る後部座席の足元に押し込んでます。
(一泊でなんでこんなに荷物が多いのかというと、何が必要か未だによくわからないため、とりあえずあるものすべてを積み込んでしまうからでしょう。)

さすがに11月ともなると朝晩冷え込む可能性があるので、ストーブを買いました。
ベテランキャンパーさんたちのストーブは、武井やフジカ、今は買えない韓国製のものなどのようですが、私はトヨトミにしました。
トヨトミといってもレインボーではなく、四角いのにしました。これが一番省スペースかと思います。
特にこれと言って名前もないようなので、Sred家としては「秀吉」と命名させてもらいました。

後にこの「秀吉」がもう一つの問題を引き起こします。




アクアラインに乗るため、浮島方面を移動を始めてすぐに家に一度戻りました。


第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

化粧道具一式をお忘れになったようです。
一応チェックイン時刻に遅刻した時の言い訳用に写真だけ撮らせてもらいました。(といっても誰と待ち合わせているわけではないのですが・・)




そして、Sred家のもう一つの風習。千葉の道端で「カラスウリ」を発見すると、停まって持ち帰るきまりがあります。
今回も収穫有り!
もともとあまり時間を気にする家庭ではありませんでした。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


とりあえず、13:30に無事に30分遅れで到着。受付を済ませます。


第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

カーナビに圏央道が途中までしか反映されてなかったため、ちょっと遠回りとなりました。
また、道中山道があり結構ぐらぐら揺れました。

受付をするため駐車場に車を停め深呼吸をすると、どうも車内が灯油くさい


灯油タンクは20Lのタンクを家で使っているのですが、タンクを積むスペースなんてどこにもありません。
じゃあ詰めていこう!という安易な考えにより、車内に灯油をばらまきながら走ってきたようです。
(気づくの遅すぎ)

そんなことは全く気にせずタバコをふかしながら運転してきたわけですが、下手したら一家心中するところでした。
未だに灯油くさいので、非常に困ってます。
みなさんはやっぱり灯油はポリタンクで持っていくんでしょうか?
秀吉さんは3.9リットルで満タンなので、5リットルくらいのポリタンクがあればいいのですが、後で調べてもそんな小容量のポリタンクは水用しかなさそうです。これは、次回からの課題です。





今回は電源付サイトを予約しました。区画はN-2です。使用できる電源容量は200Wのようです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


N-2区画はこんな感じです。今回のサブテーマは、「芝生のサイトでキャンプしよう!」です。
スペースはかなり広く使えます。アメド・リビシェルを設置してもまだ余裕がある感じです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


とりあえず、アメドを設置。(これは3回目なので大分慣れてきました。)
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

スノーピークのペグハンマーがお気に入りのようで、熱心に打ち込みます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘




アメドは難なく設営完了し、次はリビシェル。単身赴任のため、家に置きっぱなしだったので袋だしからです。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


説明書を見ながら、なんとなく形になっていきます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

約1名手伝っているのか邪魔をしているのかわからないのがいますが・・・
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

とりあえず設営完了(祝 リビシェル 初張り!!)


第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

先日ソリステ30を買ったので、試し打ちをしました。添付のペグとは比べ物にならない打ち心地。これは気持ちいいですね!

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

我が家の1号もご満悦(^_^)v


第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

2号は火遊びが好きなようで、焚火はまだかと急かしますが、出番はまだまだ先のようです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

時刻は15:40を回り、場内にアナウンスが流れます。「これから輪投げ大会を開催しまーす。」
ちょうど設営完了したところでのアナウンスなので、家族みんなで参加します。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘



マスゲームのようなことをことをした後、輪投げ大会です。
木の札に「ジャガイモ」や「玉ねぎ」などと書かれており、輪が架かると書いてあるものがもらえるという仕組みです。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

いくとが玉ねぎゲット
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

続いて私がジャガイモゲット。とったどーの顔してますが、本人はかなりショートしてます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

夕飯までの間、手足をふんだんに使い、サッカーとキャッチボールをいっぺんにこなします。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

コールマンのカラフルライトを吊るためだけにパイルドライバーが打ち込まれてます。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


れんは米研ぎの手伝いをしたとかしないとか・・
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


Sred家はキャンプ用の調理道具がなかったので、今までは家庭で使用してるフライパンや鍋を持参してましたが、次第にものが増えていったため、省スペース化の第一弾としてユニフレームのFAN5 DXという調理器具セットを購入しました。
今回ライスクッカー初使用です。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

鍋にはカレーが入っています。ユニフレームの焚火テーブルは、熱いものが直接置けるのでとっても便利です。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

また、省スペース化の一環で家庭用のヤカンも結構かさばるため、ユニフレームの山ケトルというものを買いました。これはFAN5 DX内に収容できるという優れものです。ちなみに「秀吉」は電池を入れているにもかかわらず着火せず、ライターで手動着火しました。いろいろ思い当たる節があるため何が原因かわかりません。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

前回同様、ランタンのマントルはなぜか必ず穴が開きます。今回は替えのマントルを8個(前回の倍)用意しましたが、毎回3個も使っていては財布に優しくないため、強行突破で穴あきマントルのまま点灯です。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘



輪投げ大会の景品のジャガイモでじゃがバターを作ります。しばらく炭火にかけっぱなしにしておきます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

夕飯はカレーと回鍋肉と漬物です。輪投げ大会の後にパパのみ参加のじゃんけん大会も開催され、全員不戦勝でお肉をゲット。「じゃんけん勝った」とウソをついて株を上げようとも思いましたが、一部始終を見られていた気がしたので正直に「全員に配給されました」と報告。回鍋肉のお肉になりました。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


焼酎のラベルを反対にして写真を撮ってしまったため、撮り直し。前回忘れてきた赤霧島です。うまかったです。2合くらい飲んでしまいました。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

子供たちもカレーを食べました。リビシェルは、とっても広くてとても快適です。Jの両親を含めて6人でもゆったりした空間がとれそうです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

依然として強行突破中の破れマントル。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

デザートに文明堂ではないカステラを食べました。家の近くのオーケーで買ったカステラです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


今回の区画はサニタリーが近く、目の前に洗い場があり非常に便利でした。れんが洗い終わった調理器具を運ぶ係りのようです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


広場で花火ができるため、花火を持ってきました。打ち上げ花火は当然禁止なのですが、買ってきた花火の袋の中身の8割が打ち上げ花火だったため、10分程度で花火終了。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


いくとは普段20時くらいに寝ちゃうのですが、線香花火よりも先に落ちそうです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

そういえば、じゃがバターの存在をすっかり忘れてました。


















石ころみたいなものが出来上がっていました。
そもそも作り方間違っていたようです。ジャガイモぶっこんで、炭火で焼いただけなので、当然のように石ころが出来上がりました。
ジャガイモさんすみません。アンパンマンのオクラちゃんに怒られてしまいます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


気を取り直して、焚火をします。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘



石ころを作ったときの余った炭で焼きマシュマロを作ります。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

いくとはそろそろ限界です。湯たんぽ抱いて撃沈です。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


れんはオレンジジュースをお皿にうつしてがぶ飲み。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘




せっかくの電源サイトなので、電気毛布を使用して2名就寝。右上にちょっとだけ写っているのは、れんが連れてきたトトロのしっぽです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘



以前として破れマントルのまま、Jはキャンプのお勉強。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


秀吉のおかげで、リビシェル内は23℃でとても快適です。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘









11月4日 5:30
まだあたりは暗いのですが、ぼつぼつとした音が気になり、外に出ると雨でした。
シェルター内に荷物を写し、真ん中ポールを下げて雨水を落とすことに。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘




いくとはテント内でユーチューブを見てます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

れんは雨にも負けず寝続けます。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘



チェックアウト11:00のため早めに朝食をとります。
前回同様のホットサンドと今回はポトフを作りました(J)。子供たちはホットケーキです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

ポトフで体が温まりました。そしておいしかったです。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘






土砂降りですが、撤収開始です。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘


10:40 撤収完了(ぎりぎりセーフ)。このとき雨は小降りに・・・。そんなもんですよね。
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘
















おまけ

しあわせの丘リゾートはサイト内にお風呂があります。
れんもお風呂に入りました。
ぽっこりお腹が恥ずかしいのか知りませんが、お腹を隠してます。

第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘

秀吉の活躍により、年内もう一回キャンプできるかな?


おわり




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
パラダキャンプ場 19.07.06~07.07
イレブンオートキャンプ場 19.04.13~04.14
城南島海浜公園キャンプ場 2018.1.7(デイ)
大野路ファミリーキャンプ場 2017.12.9~12.10
紫雲寺オートキャンプ場 17.08.26~17.08.27+1泊
山田大橋キャンプ場 16.09.10~09.11
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 パラダキャンプ場 19.07.06~07.07 (2019-07-15 21:45)
 イレブンオートキャンプ場 19.04.13~04.14 (2019-04-15 23:38)
 城南島海浜公園キャンプ場 2018.1.7(デイ) (2018-01-08 20:55)
 大野路ファミリーキャンプ場 2017.12.9~12.10 (2017-12-21 21:18)
 紫雲寺オートキャンプ場 17.08.26~17.08.27+1泊 (2017-09-03 15:50)
 山田大橋キャンプ場 16.09.10~09.11 (2016-10-24 00:30)

この記事へのコメント
雨撤収お疲れ様でした。
朝起きて雨が降っていると、かなり落ち込みますよね・・・。
我が家もストーブ使用は灯油を持っていっていますが、20リットルのポリタンクで持って行ってます。
加えて10リットルの携行缶にホワイトガソリンも持って行ってますが何とか車載できますよ♪
同じセレナ、頑張ってみて下さい ♪
Posted by シェイクシェイク at 2013年11月06日 06:58
Sredさん、こんにちは。
リビングシェルの初張りレポート楽しく拝見しました。
撤収時には晴れて欲しいですね。
輪投げでの食材獲得はサバイバル感があってよいかも。

ストーブの灯油ですが、我が家はキャンプ場で3リットル携行缶からストーブに給油して、現地でできるだけ使い切るようにしてます。

セレナ2列目のブラインドが気になります。
Posted by m-goshim-goshi at 2013年11月06日 08:56
おはよーございます

雨撤収以外はいろいろ楽しめたようでいいキャンプができたようで
羨ましい限りです(^^)

気になったのが
ソリステ30打つのは外側にで無く内側にペグを打ちます
その後の写真でビルディングテープはずしてないので問題はなかったのでしょうが外して使うとフレームが外に向かって開くので寒い中ファスナーが閉じなくなると云う事も考えられますΣ(゚д゚lll)

秀吉君細身で良いですね
我が家も購入候補に入れようかなと思います(^ー^)ノ
ステンのガソリンを入れるタンクは結構いろいろなサイズが有るので使って見てはと
石油の匂いは中々取れませんしその前にガソリンほどでは無いにしろ
車内温度が上がると発火しないとも言い切れませんし(^◇^;)

マットなどに染み込んでしまうと半年は匂いに悩ませられるんじゃ無いかと長文失礼しました
Posted by sonic-zsonic-z at 2013年11月06日 09:36
シェイクさん おはようございます。

20Lのポリタンクと10Lの携行缶・・・・・
すごいです。

我が家も、もう少し省スペース化を促進し、あらかじめ詰めていくのはもうやめます・・・

MARK isのレポ見ました。
とても楽しそうなお店が多いですね!(^^)!

そのうち灯油セレナで行ってみようと思います。
 
シェイクさんとは生活圏が近いので、本当にそのうち会えるんじゃないか!と勝手に思ってます(^_^)v

また、いろいろと教えてください。コメントどーもでした。
Posted by Sred at 2013年11月06日 11:00
m-goshiさん おはようございます。

3Lの携行缶・・・
参考にさせていただきます。

うちが狙いをつけたのは3L~5L。
3Lだと使い切れる気がしますね。

じっくり検索してみようと思います(^_^)v
Posted by Sred at 2013年11月06日 11:14
sonicさん おはようございます。

ペグは内側に・・ 勉強になります。

ビルディングテープ
そういえば邪魔な黒い紐があったなぁ・・

外すんですね・・
内側にペグ打って、外に開かないようにすれば、ビルディングテープを外しても大丈夫ってことですよね(^_^)v

なるほど( ..)φメモメモ

我が家の灯油セレナ。半年もこのにおい残っちゃうんですかね?
超ショックです(ーー;)

しばらくは秀吉にお世話になるので、次回しっかり対策をしないと・・
それと、黒い紐のことを忘れないようにしよっと。

大変参考になりました。どーもでしたm(_ _)m
Posted by Sred at 2013年11月06日 11:33
こんばんわ~。かっちです~。

ソッコーお邪魔しちゃいました。
ブログ、読ませていただきましたよ。

我が家と、いや、私と似てる!似てるではないですか!
気が合いそうですね~。

お気に入り登録させてください。

またおじゃましますー。
Posted by かっち106かっち106 at 2013年11月08日 21:02
こんばんは~。

ストーブからの灯油漏れ、やっちゃうんですよね。(汗)

とりあえずケースになる様なモノを探されたらいかがですか?

ユニのFan5DX、イイでしょ?!

ご飯を炊くのも簡単だし!♪

良い物を買われましたね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年11月08日 21:55
かっちさん
私のブログ見ていただけましたか?
似てるでしょ!(^ ^)V
物欲のベクトルが!(笑)



TORI PAPAさん
Fan5DX イイッス。
かみさんも気に入ってます。
家で使っているやつよりも使いやすいそうで・・

灯油については、今後お皿で秀吉を囲って車載するようにしようと思ってます。それと、匂いをとるために脱臭剤もしばらく一緒に車載となります・・・
Posted by SredSred at 2013年11月08日 22:10
こんにちは!

初めまして!!

初物投入はいろいろな問題がつきものですよね~

冬キャンをしない自分も今年からストーブを使ったのですが、かなり心配になり諸先輩方に相談したらやはりポリタンクで持って行く方が無難としり、難をまぬがれました!

コアなキャンパーさんが多いので徘徊するだけでも、かなり勉強になりますよv
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2013年11月15日 09:28
ぱぱボーダーさん

コメントありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

ストーブの運搬ですが、結局ガソリン携行缶(5ℓ)を購入しました。
いまだに車は灯油セレナの状態がつづいてます(>_<)

やはり徘徊して諸先輩を参考にするのが手っ取り早いですかね?
Posted by SredSred at 2013年11月17日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回キャンプ13.11.03~13.11.04 千葉しあわせの丘
    コメント(11)