城南島海浜公園キャンプ場 2018.1.7(デイ)

red

2018年01月08日 20:55

新年明けましておめでとうございます。

2018年 初キャンプは、近くの城南島海浜公園キャンプ場でデイキャンプとなりました。

ぽかぽか陽気の3連休中日に、ふと思い立ち電話で予約。

朝電話したら、空いているとのこと。

城南島海浜公園キャンプ場は、1月、2月はデイキャンプのみ。

21時までの自由チェックアウト。但し、21時以降付近の道路は周辺が工場地帯であるため、
車両通行が禁止されており、キップを切られるそうです。

ということは、20時半にはキャンプ場を出るようにしないといけないということになります。









東京都大田区に位置する城南島海浜公園はL字型の公園で、傍の東京臨港トンネルをくぐるとお台場に着くような
位置にあります。

自宅からは、30分程度なので、我が家からのアクセスは抜群によいキャンプ場です。

公園内には、オートキャンプ場と第1・第2キャンプ場があり、今回はオートキャンプ場を使用しました。
1区画10m×10mで、羽田空港が見える海際は電源無しサイトになります。

今回デイキャンプなので、電源無しサイトにして飛行機の離発着が見えるポジションを選びました。





道路からの入り口を入ると、すぐ左に管理棟があり、そこで受付をします。




サイトは芝生なので、テントも汚れることはありません。




10分でonyxを設営し、しばしのんびりします。




目の前には、羽田空港。個人的には、いろいろあって飛行機は見慣れているものの、
家族はいろんな飛行機が見れて良かったようです。







海水浴はできませんが、カニ採りはできます。
後で食べようと思っていたソーセージがカニの餌となり、熱心にカニ採りしてました。




キャンプ場くらいでしかしないキャッチボールをしたりしてのんびり過ごしました。




ほっといても出来上がる冷燻は、めんどくさがりの私は大好きです。






メスティンを買ったので、米も炊いてみましたが、結構簡単にできるんですね!
これは、とてもいいギアを買ったなぁと思います。




ランタンへの灯油の給油量をいつも間違えて溢れさせてしまうので、トランギア フューエルボトルを買いました。
漏斗でいれるよりも楽でした。




しかし、メンテナンスをいままで1回もしていなかったせいか、639に圧がかかりません!
この日は点灯を諦め、翌日家でポンプカップなどをバラシて掃除したら、点灯できました。

勝手にメンテフリーだと思っていた639。ちゃんとメンテしましょう。





この日は結局、ヴェイパにしましたが、実は1回炎上してます・・・
639よりもプレヒート長めだと思います。





テント内は、武井で十分なほどぬくぬくでした。(こっちは炎上してません!)



デイキャンプで1区画 4名で2000円。
家からも近いので、ふとキャンプしたくなったら、また来ると思います。


2018年もいっぱいキャンプに行きたいと思います。













終わり













あなたにおススメの記事
関連記事