二日間とも晴れたので、ゆっくり楽しめました。
前日予約の電話を入れると、「朝10:10に来たら入れるから大丈夫!」という回答
キャンプ人口が増えている昨今、一抹の不安を抱えいざ出撃
予想に反して、混んでいる様子もなく、我が家が1番に到着した模様
角の7番区画(電源付き)を割り当ててもらいました。
ものすごく広い割には、奥から順に隣合わせで割り当てるシステムのようです。
いつもの布と紐でさっさと設営します。
ポール上部にフックをつけ、ベンチレーターからムササビを出します。
よく見るとこの時点で、ポールを立てる際に黒い紐と絡まってしまっています。
ということで、左上のベンチレーターは、一度開けると戻らない状態になってしまいましたが、
インナーテントやテント内の装備も終わっていたので、めんどくさいのでそのままにしました。
テント内のストーブはトヨトミ
ドッペルギャンガーのテキーラレッグを買ったので、今回投入してみました。
板は家の庭でちまちまペンキを塗り、珍しく準備万端
板が1枚だけしなってますが、1枚だけなので気にしません。
水場がちょっと遠いので、ジャグもちゃんと出しました。
冬は、ソフトクーラーでも十分保冷できるので、車載にやさしいです。
お昼ご飯は、ラーメンを作ってもらいました。
そして、山崎精肉店の馬刺しとたてがみ
やっぱりうまい。もっと買ってくればよかった・・・
この時期、武井は欠かせません。空気入れのキャップをなくしてしまいましたが、Myxにて560円で
取り寄せ出来るそうなので、注文しました。
ここには、このロープの遊具とブランコがあるので、子供たちは遊具で遊んでいました。
サイトから目の届く範囲なので、勝手に遊んでもらいます。
サイトでは、1束500円の薪をのこぎりで半分にしてもらいました。
れんれんはちょっと危なっかしいですが、何とか1本切れました。
そして、最近ちょっとハマっている焼き芋
まあまあの出来でした。
場内には、ちょっと離れたところにアスレチック広場があります。
一人600円とちょっと割高なんですが、ボーナス後ということで特別にokしました。
自家製のソリでこの傾斜を滑るのですが、私はケツを殴打し負傷。
二日間くらい痛かったです。
れんれんをかごに乗せて、手動でロープを引く遊具。
お父さんは大変です。
ロング滑り台はいいのですが、右となりの階段のようなものは、
手すりが無いので登るのはちょっと怖いです
雲がなければ、正面には雄大な富士山が見えるのですが、この時は雲がかかっていて
よく見えませんでした。
雲がないととても綺麗に見えます。
夕暮れ時の富士山もいいです。
やっぱり富士山はテンションがあがる。
夕飯はクリームシチュー。
夜はテント内にテーブルなどを片付けるとこんな感じになってしまいます((+_+))
朝は多分0℃くらい。霜が降りてました
ここは、場内に露天風呂があり、風呂好きの我が家としては最高のシチュエーション
天空風呂からは富士山がよく見えるのですが、周りからもこちら側が見えないこともありませんので、
ちょっとだけ気になりました。
女子風呂には、風呂の中にブランコがあったそうですが、誰もいなかったので
一人で楽しんだと言ってました。
東名高速が混まない時間に抜ければ、2時間くらいで来れるし、お風呂もあるし、
家族満場一致でまた来るキャンプ場にノミネートされました!
唯一の難点は、サニタリーにお湯が出ないこと。
来年はお湯がでますように!
終わり
あなたにおススメの記事