14.04.26~04.27 森のまきば①

red

2014年04月28日 20:42

ついにゴールデンウィークになりました。

驚異の11連休があらかじめ決まっており、とりあえず近場へファミキャン出撃しました。


2014年4月26日(土) (時々)

4月27日(日)

千葉 森のまきば


初物のクーラー(MAX COLD 58L)とジャグ(チャイ・サーバー)を積んで、搭載完了

場所が近いこともあり、かなりの適当積みです(^_^;)

8:00に家をでて、近くのオーケーストアで食材購入しました。

クーラーの保冷能力アップにより、日持ちしないものも大丈夫だろうということで全食材購入。

なんといってもこのクーラー6日間氷が溶けないとか・・


アクアラインが若干渋滞するものの、あっというまに到着

すごく開放感のあるキャンプ場ですね。


さっそく設営開始。

前回のCCでの初張りは3時間もかかってしまったため、今回どのくらい時間を短縮できるか!


1時間くらいでこの形までいきました。

前回2度のやり直しがあったせいか、気をつけるところ(要所)を押さえていたため、スムーズに設営できました(^-^)


ペグ打ちが好きな兄弟。競ってペグ打ち。キャプテン翼でいうとツインシュートのような打ち方(^_^;)

これでは、若島津も一歩も動けません!


まだ、なにも配置していない状態でフルオープンにしてみました。

とても開放的です。予想よりも明るい!


中のものを入れて、準備完了。

インナーテント部にあたる三角部分のメッシュを解放すると、テント内まで風が通って気持ちよかったです。


前面はフライを上げて、解放しました。

晴れていればIGTを外側へ出せるので、室内が広々とします。

しばらくこのお座敷スタイルトルテュが我が家の定番となりそうです(^-^)


看板に山野草を添えて


お昼は簡単におにぎり(オーケーストアで50円)

”いくと”はなにやら案内を見ながら遊びを考えている模様


そうこうしているうちに空がどんよりとしてきて、場内アナウンス

(雷が落ちますので、車に避難してください)とのこと・・・


ペグ打ち大好き兄弟とともに張り縄張って、風に備えます。


車で待機しているのももったいないので、この時間を利用してお風呂屋さんまで遠征します。

10kmくらい離れているのでそこそこ時間がかかります。(ここが一番近いとか・・)

お風呂大好き家族にとっては唯一の痛い点です。


キャンプ場に戻り、とりあえず羊に草を無理やりあげます。


森のまきばはMTBを1台30分300円でレンタルできます。

さっそくママとサイクリングに出かけます。


カエルを発見しちょっとテンションが上がったようです。


”いくと”とママがサイクリングしている間、私と”れん”は夕飯の準備を始めます。

さすがに58L。かなり入ります。


そして、今回デビューのジャグ。最高の働きをします。

今まで使っていたのはなんだったのだろうかと思うほどちゃんと水がでます。(当たり前なんでしょうが・・)


米を研いで、準備をしているとサイクリング組が帰ってきました。

”いくと”も手伝います。左利きって危なっかしくて見てられません。教えるのも逆だと難しんですよね(^_^;)


そしてもう一人。卵をピューラーで剥こうとしますが、全力で阻止されます。


私はピザ用のピーマンをカットし見本を見せますが、二人ともどっか行っちゃいました(+_+)


そして、もう一品。豚の角煮を作ります。米はライスクッカー。


”れん”は最近ストライダーに目覚め、”いくと”のお下がりストライダーもどきで練習です。

「まかしとけ」と言わんばかりの自信満々っぷり。


さすが怖いもの知らず。芝生の坂を全速力で降りてきます。


遊び疲れて帰ってくると、ピザが焼けてました。


ソーセージとピーマン、チーズだけですが、十分おいしかったです。


2枚目はすっかり出すのをわすれてて、ちょっとチーズが焦げてしまいました。


大人の夕飯はタコライス。


そして、じっくり煮込んだ角煮と煮玉子。これは絶品でした。


我が子らは納豆ごはんが食べたいとのことで、そうですかと食べさせます。


夜も更けて、薪を買い忘れた我が家は早々に就寝。


長くなったので、2日目につづく。




あなたにおススメの記事
関連記事